当院薬剤部の構成メンバーは、現在薬剤師11名、クラーク1名の合計12名(R2.2.20)となっています。基本となる調剤業務をはじめ、薬剤管理指導業務・病棟薬剤業務等のチーム医療にも貢献できるよう更に研鑽し、患者様により安全かつ効果的な薬物療法を提供できるよう努めて参ります。また、新人教育にも力を入れ、将来的には学生実習の受入れも視野に入れています。
業務内容
調剤業務
当院の外来は院外処方せんを発行しています。(発行率95%)
院外処方せん発行時、窓口において入院時の中止薬・禁煙治療薬の説明・血糖測定器の指導・特殊な服用方法等、注意すべき投薬内容などの説明を行っています。また、当院では薬剤部にて調剤薬局からの疑義照会の応対をしており、薬薬連携を行うことにより地域との連携を深めています。
院内調剤では、電子カルテによるオーダリングシステムを導入しており、薬剤師が入院処方せんの内容についてチェックを行い、処方監査後調剤し交付しています。これにより、患者様により安全な薬物療法を提供できるようになりました。また、医師の業務負担軽減として、代行処方入力も一部行っております。
医薬品管理業務
医薬品の購入・品質管理、各部署へ医薬品の供給を行っています。
特に厳格な管理が必要な麻薬・覚せい剤原料・毒薬・向精神薬については、在庫管理帳簿を作成し安全管理に努めています。
医薬品情報管理業務(DI業務)
医薬品に関する情報を収集・整理し、医師・看護師・その他医療従事者に提供しています。
医薬品の適正使用情報として毎月1回、医薬品安全対策情報を基にDIニュースを発行し、院内ネットワークでいつでも閲覧できるようにしています。
また、重大な副作用発生時にはPMDA(医薬品医療機器総合機構)への報告も行っています。
薬剤管理指導業務・病棟薬剤業務
入院中の患者様が薬を十分に理解し、正しく使えるように薬効・使い方・注意点などについて服薬指導を行っています。また、薬剤師自ら病棟にある配薬カートに配薬セットを行っています。
患者様への指導だけでなく、持参薬・アレルギー・副作用歴などを確認し、医師に対しての処方設計の支援・提案を行っています。また、得られた情報を多職種と情報共有し、適正で安全な薬物療法を提供しています。退院後の地域連携に繋がるよう退院支援会議にも参加しています。
治験薬管理業務
当院では治験審査委員会を設置し、対外的にも信頼性の高い治験業務を行う
ために治験支援の専門機関であるSMO(治験施設支援機関)に委託して治験を実施しています。
薬剤部は医師、外部の治験コーディネーターと連携を図りながら、治験薬の厳正な管理・安全性その他の情報の収集及び調剤を担当しています。
当直から夜勤業務
2019年は当直体制の充実を図り、毎日24時間対応できる環境としまし
た。それに続いて2020年1月からは、当直に代わり夜勤体制を確立して参ります。これにより医薬品の安全な管理と提供がより強化され、薬剤師の働き方改革にもつながります。
チーム医療
院内感染制御チーム(ICT:Infection Control Team)
ICTとは、感染制御専門医師、感染制御認定看護師、臨床検査技師、薬剤師から構成され、週1回院内ラウンドを行い、抗菌薬の使用状況確認や院内の環境チェック、消毒薬使用状況の把握を行っています。
抗MRSA薬に関しては血中濃度を測定・解析し、患者様個人に適した投与量を設定(TDM:Therapeutic drug monitoring)しています。
また、抗MRSA薬・抗緑膿菌活性のある抗菌薬は届出制とし、特定抗菌薬の適正使用の管理を行っています。
栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)
NSTとは、入院患者様に最良の栄養療法を提供するために、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、言語聴覚士など職種を越えて構成された医療チームのことです。
NSTの役割は入院患者様の栄養状態を評価し、適切な栄養療法を提言・選択・実施することです。
そして患者様の栄養状態を改善することにより、治療効果の向上・合併症の予防・QOL(生活の質)の向上・在院日数の短縮・医療費の削減などを活動目的としています。
当院NSTにおいて薬剤師は、栄養薬剤及び栄養輸液メニューの提案、投与法の管理、指導を行っています。
当院での薬剤師のNSTでの役割は、栄養薬剤および栄養輸液メニューの提案、投与法の管理、指導を行っています。
心不全・緩和ケアチーム
当院では、2014年より多職種参加型心不全チーム活動を開始しています。医師・看護師・理学療法士・薬剤師・管理栄養士・臨床心理士・臨床工学技士・地域連携室等が参加し、コメディカル心不全ラウンド週1回、心不全・緩和ケアカンファレンス週1回、心不全・緩和チーム委員会活動月1回を行っています。また、当院独自の心不全パンフレットを用いて、多職種が連携しながらの心不全診療やスタッフの教育を進めています。
がん患者様と比較すると、心不全患者様に対する緩和ケアは日本ではまだ普及していないのが現状ですが、当院では麻薬導入前に緩和医療検討会で適応を協議し、患者様ひとりひとりに合わせた緩和ケアが行えるように、努めています。
IPWカンファレンス(IPW:Interprofessional work)
IPWとは、入院患者様の治療方針や退院後の日常生活について医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床工学士、臨床心理士、ソーシャルワーカー等が参加し、話し合うことです。当院では毎週水曜日と金曜日に入院患者のカンファレンスを行っています。
IPWでは、入院前および現在の内服薬服用状況について、患者様の理解度を含めての情報共有、注射薬使用状況、副作用発現の有無などの情報提供、退院後薬剤管理の簡素化の提案を行っています。
実績
項目 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
---|---|---|---|---|---|---|
処方箋(内服・外用) | 20,323件 | 21,973件 | 24263件 | 27,213件 | 27,211件 | 26,684件 |
処方箋(注射) | 33,543件 | 37,098件 | 37,503件 | 43,009件 | 45,011件 | 46,321件 |
薬剤管理指導(380点) | 1,857件 | 1,985件 | 1,972件 | 2,441件 | 2,724件 | 2,602件 |
薬剤管理指導(325点) | 613件 | 525件 | 531件 | 642件 | 851件 | 761件 |
合計 | 2,470件 | 2,510件 | 2,503件 | 3,083件 | 3,575件 | 3,363件 |
退院時薬剤情報管理指導料(90点) | 1,196件 | 1,438件 | 1,536件 | 1,887件 | 1,979件 | 2,025件 |
病棟薬剤業務実施加算(100点) | 4,619件 | 4,655件 | 5,053件 | 4,997件 | 5,452件 | 6,649件 |
病棟薬剤業務実施加算(80点) | 4,653件 | 4,398件 | 4,905件 | 5,991件 | 7,137件 | 8,342件 |
合計 | 9,272件 | 9,053件 | 9,958件 | 10,988件 | 12,589件 | 14,991件 |