医療安全管理室のご案内
医療安全管理室の役割
病院の理念に基づく安全・安心な医療の提供のために何が貢献できるのか、を常に念頭に置きながら安全対策に取り組んでいます。
組織全体が一丸となって安全対策に取り組むためのシステムの構築と安全管理を総括しています。
医療安全管理体制組織図
主な業務内容
- 医療安全マニュアルの作成と管理運用
- インシデント・アクシデントレポートの収集・分析・再発防止対策の検討と立案
- 医療事故発生時の対応
- 医療事故防止のための現場の巡回と点検、評価
- 医療事故防止・安全対策の質の向上に関わる最新情報の提供と指導
- 医療安全に関する研修の企画と運営
- 医療安全に関わる各委員会への支援
- 地域連携病院間の相互ラウンドと評価
- 院内設備・安全器材関連の選定と導入の検討
- 感染対策室との連携と協働
- 医療機器・医薬品・医療用ガス・防災に関すること
- 患者相談の対応
活動内容
医療安全管理委員会 | 1回/月 | 医療安全管理対策に関する意思決定機関として各部門の責任者で構成した院長直属の委員会です。医療安全管理のための指針整備、医療事故の分析及び再発防止策の検討並びに見直し、医療安全管理のための啓発、教育に関すること等、医療安全管理に関する審議をしています。 緊急時には臨時招集を行い、臨時会議を開催します。 |
---|---|---|
医療機器安全管理委員会 | 1回/月 | 医療機器安全管理責任者を委員長として構成し、医療機器保守点検の適切な実施確認や、医療機器安全使用のために必要な情報収集及び改善のための対策の審議をしています。 |
医薬品安全管理委員会 | 1回/月 | 医薬品安全管理責任者を委員長として構成し、医薬品の安全使用のための業務に関する手順書の作成及び見直し、業務の実施確認など医薬品安全に関する審議をしています。 |
リスクマネージメント委員会 | 1回/月 | 各部署より医療安全対策の中心となるスタッフを選出し、ヒヤリハット・インシデント事例の検討や再発防止策の立案及び実施確認、またマニュアルの見直しなどを行っています。 委員メンバーがそれぞれの部署で安全対策実施の中心的役割がとれるように、ICS委員会のメンバーと合同でラウンドを行い、療養環境や職場環境の改善に取り組んでいます。 |
医療安全カンファレンス | 毎週 | 毎週、医療安全管理委員会の構成員を中心に、医療安全対策に係る取組の評価・検討会を行っています。 |
医療安全ラウンド | 適宜 | 医療安全対策に係わるマニュアルの周知・遵守状況を確認しています。ラウンドは職員への啓蒙活動に繋がっています。 |
医療安全管理研修 | 2回/年 以上 | 医療法に基づき、全職員を対象に行っています。医療安全確保に向けて全職員の意識向上とともに100%の参加率を目指しています。 |
医療安全対策地域連携加算における評価ラウンド | 各医療機関と年1回程度 | 医療安全対策加算を算定する複数の医療機関と連携し、医療安全対策に関する相互評価を行っています。 |
安全対策に関するお願いとご案内
- <お名前の確認にご協力ください>
患者さんの間違いを防ぐためにお名前の確認をしています。お尋ねした際は、お名前をフルネームでお答えいただきますようお願いいたします。患者さん自身での確認が困難な場合は、ご家族さまにお尋ねします。また全ての入院患者さんに、退院されるまでネームバンドを装着させていただいておりますので、ご協力ください。 - <転倒・転落予防について>
当院では、治療に専念していただき一刻も早い回復を願い、病院職員一同が、皆さまの安全を高めるため、転倒・転落に注意しております。しかしながら住み慣れた家庭環境とは異なり、病院の慣れない環境での入院生活は体力の衰え・運動機能の低下等により、思いがけない転倒やベッドからの転落事故が起こることがあります。患者さんのみならず、ご家族さまも危険性をご理解いただき、安全に向けた取り組みへのご協力をお願いいたします。入院履物は、日頃履きなれた「かかと」のあるものをご持参ください。※当院では、スリッパやサンダルは滑りやすいため、原則禁止しております。
- <医療に関するご相談について>
医療安全に関わることでのお困りごと、ご相談がございましたら、いつでもお申し出ください。- 対応時間:平日9:00~17:00
- 対応内容:医療安全に関わることなど
- 担当者:医療安全管理者
- 対応窓口:患者相談窓口、または受付窓口にお申し出ください。